「なんかさぁ・・・職場にやばい人しかいないんだけど、どうしたらいいの?」
いきなりですが、職場の状況には次の3パターンがあります。
職場の3パターン
- 職場にはイイ人ばかり 素敵な職場
- 職場にはイイ人も変な人もいる 普通の職場
- 職場には変な人ばかり ヤバイ職場
もしあなたの職場がヤバイ職場だとしたら、健全なあなただけが色々な悪影響を受けることになります。

変な人ばかりの職場は「百害あって一利なし」です。
この記事では、変な人ばかりの職場があなたに与える影響と、健全なあなたが取るべき行動について紹介したいと思います。
また、他の記事でも職場の悩みに関する話をしているので、よければ参考にしてみてください。
変な人ばかりの職場の「7つの特徴」

変な人ばかりの職場には、次のような特徴があります。

あなたの職場はいくつ当てはまりますか?
変な人ばかりの職場の7つの特徴
- コミュニケーションが取れない人が多い
- 文句や愚痴を言う人が多い
- 仕事を覚えられない人が多い
- 挨拶をしない人が多い
- 感情の起伏が激しい人が多い
- 仕事がデキる人から辞めていく
- 上の人間が現場に関与しない
このような職場はあなたにとって何もいいことがありません。
それどころか、
- やり取りが一苦労であなたが疲れてしまう
- あなたの気分が悪くなる
- あなたに仕事が多く回ってきてしまう
- あなたの仕事のペースが乱れる
といった悪影響も及ぼします。
コミュニケーションが取れない人が多い
変な人はコミュニケーションがうまく取れません。
あなたからすると、言っていることがよくわからなかったり、そもそも会話をせずに無口だったりするので、やり取りをするのも一苦労です。
コミュニケーションが取れない人
- 言っていることがよくわからない
- 会話をしない・無口である
文句や愚痴を言う人が多い
変な人は文句や愚痴をよく言っています。
仕事に対する不平不満はよく口にしますが、前向きな発言は一切ないため、一緒にいるだけで気分が悪くなってしまいます。
文句や愚痴を言う人
- 仕事や上司、同僚に関する文句や愚痴をよく言っている
- 前向きな発言が全くない
仕事を覚えられない人が多い
変な人は普通の仕事が全然覚えられません。
その上、メモを取ったりもせず、最低限のことすらできない人もいます。
変な人が仕事を覚えないので、近くにいるあなたに仕事が多く回ってきてしまう原因にもなります。
仕事を覚えられない人
- 何回も同じことを聞いてくる
- メモを取らない
挨拶をしない人が多い
変な人は挨拶ができない、もしくは、小さい声で変な挨拶をするかのどちらかです。
なぜなら、変な人は相手の気持ちなど考えてはいないからです。
そして、挨拶をしない人が複数いると、職場全体に「挨拶しない」という謎の風習が広がります。
これは変な人ばかりの職場によくある光景です。
感情の起伏が激しい人が多い
変な人は感情の起伏が激しいことが多いです。
突然キレたり、一人でブツブツ言っていたり、急に変な行動を取ったりする人もいます。
健全なあなたからすると「急に何だ?」と仕事中に気を取られてしまい、仕事のペースが乱れてしまいます。
仕事がデキる人から辞めていく
変な人ばかりの職場は、仕事がデキる人から辞めていきます。
仕事がデキる人があなたと同じように悩み、別の場所で働く方がマシだと考えて辞めていくのです。
仕事がデキる人は転職先が見つかるので辞めていきますが、変な人は転職先が見つからずに今の会社に残ることしかできないので、その結果、変な人ばかりが会社に残ることになります。
上の人が現場に関与しない
変な人ばかりの職場は、上の人が現場にあまり関与しないことが多いです。
上の人があまり現場に関与しないので、現場が無法地帯になってしまうことがよくあります。
また、現場から上にコミュニケーションを取る機会がないことで、現場の人の文句がどんどん溜まってしまうことがあります。
変な人ばかりの職場で「あなたが取るべき行動」

もう一度言いますが、変な人ばかりの職場はあなたにとって悪影響しかありません。
このまま何の対策もせずに職場で過ごしてしまうと、あなたのメンタルに悪影響を及ぼしたり、気づかないうちにあなた自身も変な人に染まってしまう可能性があります。
そうなる前に、次の行動を取ることで自分の身を守りましょう。
あなたが取るべき行動
- 上司に相談する
- 割り切って仕事をする
- 転職を検討する
上司に相談する
まずはあなたの上司に相談しましょう。
あなたの悩みや考えを伝えるだけで、あなただけが抱えていたことによる心の負担が軽くなります。
また、上司に相談することで、上司があなたの担当を変更してくれたりと、何か対策をしてくれることもあります。
なので、今のあなたの状況を一度上司に相談するようにしましょう。
割り切って仕事をする
もし、上司にも相談できないような場合は、割り切って仕事をすることを考えてみましょう。

「どうせこんな会社だ」とか、「仕事は仕事だ」と割り切りましょう!
「仕事は収入を得るための作業であり、職場の人は自分の人生には関係ない人」
と完全に割り切ることで、今の悩みを軽くすることができます。
なるべく変な人には関わらないようにして、必要最低限のやり取りだけで過ごすようにしましょう。
転職を検討する
変な人ばかりの職場で悩んでいるなら、その職場を離れることを考えて、転職も検討してみましょう。

あなたが変な人が多い職場にいるのがすごくもったいないです。
他の職場には、あなたと同じ感覚を持った普通の人がたくさんいます。
また、働く環境を変えるだけであなたの悩みが解消する可能性が高いです。
すぐに転職は考えられなくても、いつでも今の職場を辞めることができる状態を用意しておくことをおすすめします。
例えば、登録しておくだけで勝手にスカウトがくる【マイナビジョブ20'sスカウト】 のようなスカウトサービスは、ほとんど何もしなくても転職活動ができるので、20代なら本当におすすめです。(もちろん無料です)
公式ページにはスカウト企業の一例も載っているので、ぜひチェックして登録してみてください。

意外な企業からのスカウトにビックリすると思いますよ!
まとめ

この記事では、変な人ばかりの職場があなたに与える影響と、健全なあなたが取るべき行動について紹介しました。
変な人ばかりの職場にいるだけで、あなたには色々な悪い影響があります。
転職の検討や上司への相談、もしくは割り切る気持ちで仕事に臨むなど、何かしらの行動を取って自分の身を守ってくださいね。