ベテランなのにケアレスミスで久しぶりに落ち込むわ・・・
この記事では、ベテランのあなたが仕事のミスで落ち込んでしまったときに、ぜひ読んでほしい言葉を5つ紹介しています。

あなたが1秒でも早く気持ちを切り替えてくれると嬉しいです。
それと、仕事のミスに関する前提も3つ書いておきます。
「仕事のミス」の前提
- ベテランだって仕事でミスはするもの
- 仕事でミスをして落ち込むのは、その仕事を一生懸命していたからこそ
- 周りの人は、あなたがミスをしたことよりも、あなたが「今後どういう行動を取るのか」を気にしている
また、他の記事でも仕事の悩みについて書いているので、参考にしてみてください。
仕事のミスで落ち込んだ時に読んでほしい5つの言葉

ミスをして落ち込むのは、その仕事を一生懸命していた証拠です。
一度落ち込んだ後は、同じようなミスを繰り返さないように気をつければいいだけです。

ミスなんて、いずれ笑い話に変わるものです!
また、周りの人はあなたがミスをしたことよりも、あなたが「今後どういう行動を取るのか」を気にしています。
過去は変えられませんが、未来は自分の気持ち次第でいくらでも変えることができます。

早めに気持ちを切り替えてしまいましょう!
では、読んでほしい5つの言葉を紹介します。
読んでほしい5つの言葉
- あやまちは人間を決めない。あやまちのあとが人間を決める。(東井義雄)
- 自分が支えていると思っているものに所詮は支えられている。(恩田陸)
- 失敗が人間を成長させると、私は考えている。失敗のない人なんて、本当に気の毒に思う。(本田宗一郎)
- 間違いは常に、急ぐことから起こる。(トーマス・フラー)
- ミスをしない者とは、何もしようとしない人間のことだ。(セオドア・ルーズベルト)
あやまちは人間を決めない。あやまちのあとが人間を決める。(東井義雄)

まずはじめに紹介する言葉は、教育者だった東井義雄(とういよしお)さんの言葉です。
失敗したり間違ったりしたときに私が最初に思い出す言葉で、いつもこの言葉のおかげで「またここからがんばろう」と思うことができます。
誰でも失敗したり間違ったりするのは当たり前のことで、大事なのは「その後どうするか」だということを改めて思い出させてくれる言葉ですね。
自分が支えていると思っているものに所詮は支えられている。(恩田陸)

次の言葉は、小説家の恩田陸(おんだりく)さんの言葉です。
仕事でミスをしたときは、必ず誰かがあなたのミスを帳消しにする行動を取ってくれているはずです。

ベテランだって、必ず誰かに支えられているはずです。
ベテランになってくると、無意識に油断していたり驕ってしまっていたりするときがあると思います。
そして、そんなときこそミスをします。
この言葉のおかげで、「自分がミスをしたときには周りに助けられている」ということを改めて自覚でき、謙虚な姿勢で仕事に取り組めるようになりますね。
失敗が人間を成長させると、私は考えている。失敗のない人なんて、本当に気の毒に思う。(本田宗一郎)

次の言葉は、ホンダの創業者である本田宗一郎さんの言葉です。
本田宗一郎さんは、「失敗は成功のもと」を意味する名言を数多く語っています。
その中でもこの言葉は、失敗して気づくことで成長につながるということを改めて思い出させてくれる言葉です。
どんなケアレスミスも無駄にせず、「今ミスできてよかった」と思うようにしましょう。
間違いは常に、急ぐことから起こる。(トーマス・フラー)

「ホントそう!」と思わず声を上げてしまいそうですね(笑)
イギリスの聖職者であるトーマス・フラーの言葉です。
ベテランは得てして仕事量が多いです。
そのため、1つ1つの仕事を急いで進めます。
ですが、急いで慌てていると大体ミスをします・・・
「急いでいたからミスをした」と感じている方は、ぜひこの言葉は覚えてくださいね!
ミスをしない者とは、何もしようとしない人間のことだ。(セオドア・ルーズベルト)

アメリカの第26代大統領であるセオドア・ルーズベルトの言葉です。
上で紹介した本田宗一郎さんの言葉と似ていますが、ミスをしない人は何もしようとしないつまらない人だと言い切っています。
あなたは仕事でミスをしたかもしれませんが、ミスをしたのはいつも頑張って仕事に取り組んでいるからです。
落ち込む気持ちもとてもよく分かりますが、この言葉を読んで「自分はミスをしない人よりも頑張っているんだ」と自信を持ってください。
ベテランが仕事でミスをしてしまう4つの理由

改めて、ベテランが仕事でミスをしてしまう理由をおさらいしておきましょう。
ベテランが仕事でミスをしてしまう4つの理由
- 仕事に慣れている
- 仕事量が多い
- マルチタスクである
- 疲れている
仕事に慣れている
ベテランはその仕事に慣れています。
そのため、経験したことのある仕事や似たような仕事を深く考えずにやってしまうことがあります。
そのせいで細かな部分まで確認をせずに仕事をした結果、ミスをしてしまうことがあります。
あまり考えずに流れの中でできてしまう仕事については、改めて注意するようにしましょう。
仕事量が多い
ベテランは他の従業員よりも仕事量が多いことがよくあります。
そのため、一つ一つの仕事を急いですることがあります。
急いで慌てて仕事をしていると、当然ミスをする可能性が高くなってしまいます。
仕事量が多いと感じた時ほど、一つ一つの仕事の最終確認を忘れないようにしましょう。
仕事量が多い場合は、忙しい時でも仕事を一覧化して整理することが重要で、こちらの記事が参考になると思います。
マルチタスクである
上の「仕事量が多い」と似ていますが、ベテランはマルチタスクで仕事をする場面も多いです。
そのため、仕事内容の切り替えが頻繁にあり、ミスをしやすい状態にあります。
例えば、Aの仕事をしている時にBの仕事について後輩から質問を受けてやり取りをした後、またAの仕事に戻るような場面もあると思います。
こうした短時間での仕事内容の切り替えが多い時は、ヌケやモレのミスが多くなるので特に注意してください。
疲れている
ベテランでも仕事をしていれば疲れます。
疲れている時は集中力が落ちてミスをしやすいです。
「ちょっと疲れたなぁ」と感じる時は、適度に休みながら仕事をしてみましょう。
落ち込んだ気持ちを早く切り替える4つの方法

仕事のミスで落ち込んだ気持ちは、なるべく早く切り替えたいですよね。
そんな時に気持ちを切り替える方法がいくつかあります。
落ち込んだ気持ちを切り替える4つの方法
- 仕事を早く切り上げる
- 早く寝る
- 趣味の時間を楽しむ
- 家族や友人と会話する
仕事を早く切り上げる
まずは、仕事を早く切り上げることです。
ベテランになると仕事が忙しく、残業が多くなってしまうことがあります。
忙しい時も、
- 必ず定時退社する曜日を決める
- 定時後にプライベートの予定を入れておく
など、早く仕事を切り上げてリフレッシュする時間を確保しましょう。
早く寝る
それと、早く寝ることもとても大事なことです。

良い仕事をするためには、良い睡眠が欠かせません。
例えば、全国健康保険協会では「睡眠負債」による判断力の低下について紹介しています。
十分な睡眠がとれていない状態が何日にもわたって続いていませんか。この積み重なった睡眠不足は「睡眠負債」と呼ばれ、日中強い眠気や体のだるさ・疲れを引き起こします。また、判断力や作業能率が低下して、仕事上であり得ないミスをしたり、交通事故を起こしたりする可能性もあります。加えて、心身の健康に以下のような悪影響を及ぼすようになります。
引用:全国健康保健協会 「いい睡眠で健康づくり - 睡眠不足が及ぼす影響は?」(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/hiroshima/kenkoudukuri/2023121404.pdf)
なるべく夜更かしせずに、早く寝ることを心がけましょう。
趣味の時間を楽しむ
趣味の時間を楽しむことも、気持ちを切り替える良い方法です。

どんな趣味でも構いません。
仕事のことを忘れられるくらい夢中になって趣味を楽しむことで、仕事のミスなんて気にならなくなります。
家族や友人と会話する
家族や友人と会話をすることで、気持ちが切り替えられることもあります。
家族や友人と会話したら、
- 友人にグチを聞いてもらったらスッキリした
- 友人も同じようなミスをしていた
- 家族に仕事のミスを話したら励ましてくれた
など、仕事のミスがなんだか小さく思えるようになります。
まとめ

今回はベテランの方に向けて、仕事のミスで落ち込んだ時になるべく早く気持ちを切り替えてほしいという思いから、5つの言葉を紹介しました。
私も会社員として15年以上働いているベテランですが、恥ずかしながらいまだに仕事でミスをしてしまいます。
ですが、ミスをしても今回紹介した言葉達のおかげで、すぐに気持ちを切り替えることができています。
仕事にミスはつきものです。
仕事のミスで一度落ち込んだ後は、次の仕事に向けて早めに気持ちを切り替えていきましょう!